3M™ ダブルアクションサンダーの動画
Cut through the complexity of today's vehicle repairs.

高品質の研磨材を選んで、作業プロセス全体の生産性を向上させましょう。

問合せをする

質の高い塗装作業は、最初から始まります。

リワークを引き起こす研磨傷

研磨プロセス中や修理完了後に発生する不具合によるリワークや欠陥について詳しく見てみましょう。

より良い塗装作業のための詳細情報をすべて入手しましょう。参考資料をダウンロードする。(PDF, 211 KB)

  • 深い直線状の傷のイメージアイコン
    パテ研磨中の深い直線状の研磨目

    プライマーをスプレーする準備をする際には、80番や180番の研磨目を完全に除去することが重要です。

    このような不具合を解消するには、
     

    • 研磨プロセスの各ステップにおける番手や番手範囲を知ることが重要です。
    • パウダーやガイドコートを使用することで、研磨目やパネルの高低差を強調することができます。

    深い直線状の傷を特定して除去するためのヒントを入手しましょう。

  • 不均一な研磨目のイメージアイコン
    ぼかしパネル準備中の不均一な研磨目を回避する

    今日の超微細メタリック塗装は、間違った対応をすると不均一な研磨目が生じる可能性があります。

    これらの不一致を避けるために、
     

    • 塗料の蓄積やゴミやブツの除去
    • 適切な研磨技術(手研磨、その後ダブルアクション研磨)
    • 集塵機を利用してパネル上の残りの粉塵を吸引する

    不均一な研磨目を特定して回避するためのヒントを入手しましょう。

  • Qマークのイメージアイコン
    下地処理時の不必要なQマークの回避

    下地処理中の「Qマーク」や渦巻き状の傷の形成を防いで、塗装作業の全体的な品質を向上させ、リワークを防ぐことができます。

    これらのマークを回避するには、次の操作を行います。
     

    • 摩耗や詰まりの兆候が見られたら定期的に研磨ディスクを交換しましょう。
    • 高品質な研磨材と適切な番手を選択してください。
    • 一貫した技術とプロセスを維持する。

    Qマークを特定して防止するためのヒントを入手しましょう。


滑らかな表面とより鮮明な仕上がりを実現するために

より良い塗装作業のための詳細情報


Maximize your refinish hours - 傷を見極め、避けるためのヒント

不均一な研磨目への対処や回避を怠ると、リワークやパネルや車両全体の再塗装につながる可能性があります。このような不具合はどのようにして発生するのか、またどのように回避するのか、そしてなぜ見逃してはいけないのかを理解しましょう。

  • パテ研磨時の深い傷の除去

    • 深い直線状の傷のイメージアイコン
      • 粗い番手の研磨材で下地処理を行う際、一貫した研磨目を作ることが鍵となります。不具合を見逃すことはリワークにつながります。
      • これらの不具合はどのように発生するのか?
      • 研磨プロセスの開始時には、通常、80番や180番で研ぎ、番手を上げながらパネル上のパテやグレーズを削り落とし、フェザーアウトする必要があります。
      • これらの不具合はどのように特定されるのでしょうか?
      • 粗い番手の研磨材で研磨すると、各パスごとに半直線状の深い傷が表面に残ることがあります。パウダーやガイドコートを使用することで、研磨プロセスの各ステップで凹凸や研磨目をより強調させることで作業の進捗を確認することができます。車体やパネル上のこれらの傷を特定することで、研磨目がどのように見えるかを視覚的に示すだけでなく、まだ作業が必要であることも教えてくれます。
      • これらの不具合をどのように回避するのか?​
      • 多くの場合、研磨プロセスの初期段階でつけてしまった深い傷を見落としがちです。研磨材の番手を変える際に、各研磨ステップの前にガイドコートを塗布することで、これらの傷を簡単に特定することができます。プライマーをスプレーする前に、これらの深い傷を完全に除去する作業を続けることが重要です。
      • 以下の 3M 製品を使用して作業を完了します。
      • 3M™ キュービトロン™ II 研磨材(番手:80+ ~ 400+)
      • 3M™ ブルー 研磨材 (番手:80 ~ 800)
      • 3M™ クリーンサンディングシステム
      • 3M™ ドライガイドコート

    • 不均一な研磨目のイメージアイコン
      • 今日の市場には挑戦的な色やメタリックが多く、適切な色合わせを達成するには複雑な対応が必要です。修理プロセスは、これらの難しい色に対応し、リワークを避けるために調整する必要があります。これらの色をより簡単に再現するために塗装側で取るべきステップがある一方で、研磨工程中に特定の注意を払うことで、高品質な結果を得られる可能性が高まります。​
      • 不具合はどのように発生するのか?
      • ベースコートのメタリック色はこれまでになく微細な仕上がりとなり、より細かく非常に均一な研磨目が求められます。今日の技術者は、これまで以上に細心の注意を払い研磨する必要があります。研磨目が深すぎたり、塗料の偏りやパネル上の粉塵が適切に除去されていないと、作業の品質に影響を与える可能性があります。
      • 不具合はどのように特定されるのか?
      • 肉眼ではこれらの不均一な研磨目を見つけるのは難しいかもしれませんが、集塵機のような便利なツールや研磨作業の成功事例に従うことで、手遅れになる前にこれらの問題を明らかにすることができます。
      • 不具合はどのように解消すべきか?
      • OEM基準ではコーティングに一定の厚さ(㎜)を要求しており、1〜2回の塗装で均一にする必要があります。そのため、ベースコートが定着するための最適な表面を得るためには、細かく均一な研磨目が重要となります。塗料メーカーの推奨事項(適切な番手の研磨材や使用するタイミング等)を常に確認してください。表面の凸凹を取り除き、パネル周囲にピクチャーフレーミングがないことを確認してください。適切にブレンドされたパネルには、曲線、ボディライン、アーチ周りの手研磨と、最終研磨のためのダブルアクション研磨の組み合わせが必要であり、手研磨による直線状の傷を取り除きます。
      • 以下の 3M 製品を使用して作業を完了します。
         

    • Qマークのイメージアイコン
      • 下地処理には細心の注意を払わなければなりません。Qマークは、最終仕上げの品質を損ない、目に見える不具合を引き起こします。​
      • 不具合はどのように発生するのか?
      • Qマークは、研磨工程中の様々な要因によって表面に発生することがあります。研磨材の目詰まり、不適切な番手の選択、不均一な研磨技術(不均一な圧力や研磨パターン)などが、これらの不具合が生じる主な理由の一部です。
      • 不具合はどのように特定されるのか?
      • 幸いなことに、Qマークは比較的簡単に特定できます。不要な渦巻き状の小傷や「Qマーク」に似た傷が表面に現れることがあり、これを見つけた技術者はスプレーを行う前に修正する必要があります。
      • 不具合はどのように解消すべきか?
      • これらの不要なQマークの形成を防ぐために取るべき予防措置があります。これらの不具合を引き起こす主な要因の一つは、使用している研磨材の目詰まりや摩耗です。ディスクやシートの寿命を超えて研磨材を使用しないことが重要です。表面を清潔に保たないと、汚れや他の汚染物質が表面に入り込む可能性があります。番手の細かい研磨材に急速に移行することもQマークを引き起こす原因となりますが、最初に細かい番手のサンドペーパーを使用すると、最初に生じた不具合を取り除けない場合がありますので、適切な番手の正しい順序を知ることが重要です。いくつかのソリッドカラーをスプレーする際には一部の不具合を隠すことができるかもしれませんが、メタリックカラーをスプレーする際には再びこれらのQマークが現れる可能性があります。スプレーする色に関係なく、一貫した下地処理プロセスを踏むことが、最終的にリワークを防ぐのに役立ちます。
      • 以下の 3M 製品を使用して作業を完了します。


おすすめ商品: 作業に最適な 3M の高性能研磨材

高品質の3M™ 研磨材


close up of autobody abrasive sanding discs

自動車補修に関する最新情報をお届け

製品に関する新しい情報、作業工程、イベントやプロモーション等、様々な情報を定期的にメールでお届けしています。

ご登録はこちら

自動車補修作業スキルと知識を向上させましょう

  • 3M Skills Development Training and student at a training class

    3Mスペシャリストによるオンデマンドセミナー

    “収益性の向上”、“生産性の向上”をテーマに、3MスペシャリストによるWebセミナーの動画を公開しています。※初めてセミナーを視聴される場合は、新規登録(メールアドレス等)が必要となります
     


よくあるご質問

  • 任意記入と表示されている項目以外は、すべて入力必須です






  • 3M takes your privacy seriously. 3M and its authorized third parties will use the information you provided in accordance with our Privacy Policy to send you communications which may include promotions, product information and service offers. Please be aware that this information may be stored on a server located in the U.S. If you do not consent to this use of your personal information, please do not use this system.

  • 送信