ダスター&クリーニングツール製品 FAQ

ダスター&クリーニングツール製品についてよくいただく質問をまとめました。 下記の質問をクリックすると、その答えをご覧いただけます。


3M™ 水が出るモップツール

  • A.清掃作業後はボトル内部の液を空にして、内部を洗浄、乾燥させてください。また、モップ本体からボトルを抜き取った後は、必ず緑のボタンを押し続けてモップ本体内部に溜まった液を排出してください。ボトル内に液を入れたまま保管したり、モップ本体内部に液を残したまま保管すると、液漏れの原因になります。
  • A.モップを保管する場合は、倒れないようにフックなどで吊るして、立てた状態で保管ください。ボトル同様に、風通しの良い場所で保管し、全体を乾燥させてください。とくに専用アタッチメント部分が洗剤分などで濡れたままで放置されるとファスナー材の剥がれなどの不具合の原因となりますのでご注意ください。
  • A.いいえ。全ての薬剤を使用できるわけではありません。使用可能な洗浄剤や除菌剤の例としては、主に一般的な床清掃用の中性、アルカリ性洗剤の希釈液、1000ppm以下の次亜塩素酸ナトリウム溶液、第四級アンモニウム塩系の除菌洗浄剤の希釈液などがあります。 ※必ず洗剤メーカーが床清掃用途で推奨する標準的な希釈濃度でご使用ください。原液や高濃度でのご使用は、材質に影響を与え、不具合、故障の原因となります。その他の洗剤、除菌剤のご使用につきましては、お問い合わせください。
  • A.使用できる除菌成分の例として、1000ppm以下の次亜塩素酸ナトリウム水溶液、200ppm以下のジクロロイソシアヌル酸ナトリウム水溶液、第四級アンモニウム塩系除菌剤の希釈液などをお使いいただけます。その他の除菌剤については、お問い合わせください。
  • A.いいえ。アルコール製剤は高濃度でお使いいただくと材質に影響を与え不具合、故障の原因となるため、ご使用を控えてください。やむを得ずボトルに入れてご使用になる場合は、短時間でご使用のうえ、必ず使用後にボトルを洗浄し、加えて(ボトルを抜いた後ボタンを押し続け)モップ本体の液をすべて排出してください。ボトルに入れずに、あらかじめ別の容器でスプレーして使うことをお勧めします。
  • A.いいえ。ボトルに入れる液体は室温、常温でご使用ください。より高い温度の液体をご使用になると、材質に影響を与えたり、水漏れなどの故障の原因となります。
  • A.使い終わったシートは各自治体の定める方法に従って廃棄してください。
  • A.目安としては、樹脂床、石材床など平滑な床の清掃にお使いいただく場合、1シートでおよそ200平米程度の清掃が可能です。ただし、床の汚れ具合により異なる場合があります。
  • A.ご使用状況にもよりますが、6ヵ月~1年程度を目安に、専用アタッチメントの白いファスナー材表面が汚れやホコリなどで目詰まりし、シートが付きにくくなってきたら交換してください。
  • A.凹凸のある床、ザラザラした表面の床(防滑床やタイル目地、段差がある床など)ではヨレや破れの原因となるためご使用はお控えください。多少凹凸のある床での清掃には、より耐久性の高い3M™ ウエットディスポーザブルモップがんこな油汚れ用をお勧めします。
  • A.いいえ。本製品は、3M™ウエットディスポーザブルモップに水や除菌洗浄剤などを適量含ませて拭きあげ清掃するための専用ツールです。ボトル内の液を連続して大量に吐出する作業、床全面に液を散布したり、樹脂ワックスの塗布等、その他の用途にはお使いになれません。故障や不具合の原因となります。

3M™ イージースクラブ ウエットディスポ―ザブルモップキット

  • A.清掃作業後はツール内部の液を空にして、内部を洗浄、乾燥させてください。また、必ず先端のボタンを押し続けてモップ本体内部に溜まった液を排出してください。ツール内に液を入れたまま保管したり、モップ本体内部に液を残したまま保管すると、液漏れの原因になります。
  • A.モップを保管する場合は、倒れないようにフックやモップキャッチャーなどで吊るして、立てた状態で保管ください。風通しの良い場所で保管し、全体を乾燥させてください。とくに専用アタッチメント部分が洗剤分などで濡れたままで放置されるとファスナー材の剥がれなどの不具合の原因となりますのでご注意ください。
  • A.いいえ。3M™ イージースクラブモップツールでは、水や一般的な床用中性洗剤のみ使用可能です。強アルカリ性や酸性のクリーナー、塩素系漂白剤等(次亜塩素酸ナトリウム)等は、ハンドルが腐食したり劣化、破損する恐れがあるのでご使用いただけません。また、洗剤などを使う際は、必ず洗剤メーカーが床清掃用途で推奨する標準的な希釈濃度でご使用ください。原液や高濃度でのご使用は、材質に影響を与え、不具合、故障の原因となります。
  • A.中性あるいはpH10以下の汎用の除菌剤を配合したクリーナーなどをお使いいただけます。必ず洗剤メーカーが床清掃用途で推奨する標準的な希釈濃度でご使用ください。原液や高濃度でのご使用は、材質に影響を与え、不具合、故障の原因となります。とくに塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)等を用いた作業を行う場合には、 3M™ 水が出るモップツールをご使用ください。
  • A.いいえ。アルコール製剤は高濃度でお使いいただくと材質に影響を与え不具合、故障の原因となるため、ご使用を控えてください。やむを得ずご使用になる場合は、モップ本体にアルコールを入れずに、あらかじめ別の容器でスプレーして使うことをお勧めします。
  • A.目安としては、樹脂床、石材床など平滑な床の清掃にお使いいただく場合、Mサイズは1シートでおよそ200平米程度、Sサイズは1シートでおよそ100平米程度の清掃が可能です。ただし、床の汚れ具合により異なる場合があります。
  • A.ご使用状況にもよりますが、6ヵ月~1年を目安に、専用アタッチメントの白いファスナー材表面が汚れやホコリなどで目詰まりし、シートが付きにくくなってきたら交換してください。
  • A.凹凸のある床、ザラザラした表面の床(防滑床やタイル目地、段差がある床など)ではヨレや破れの原因となるためご使用はお控えください。多少凹凸のある床での清掃には、より耐久性の高い3M™ ウエットディスポーザブルモップがんこな油汚れ用をお勧めします。

3M™ イージーマルチ クリーニングツール ウエットディスポ―ザブルモップキット

  • A.ご使用後、汚れたホルダーや専用アタッチメントは、クロスで拭き上げるなど、汚れや水気を取り除いてから保管してください。汚れや洗剤分が付着したまま放置すると製品の劣化や不具合の原因となります。
  • A.ツールを保管する場合は、倒れないようにフックやモップキャッチャーなどで吊るして、立てた状態で保管ください。また、直射日光を避け、水や洗剤がかからない場所で保管してください。とくに専用アタッチメント部分が洗剤分などで濡れたままで放置されるとファスナー材の剥がれなどの不具合の原因となりますのでご注意ください。しばらくご使用にならない場合には伸縮ハンドルを縮めた状態で保管してください。伸縮ハンドルを伸ばしたままの状態で置いておくとハンドルの変形、曲がりなどの原因になります。
  • A.使い終わったシートは各自治体の定める方法に従って廃棄してください。
  • A.目安としては、樹脂床、石材床など平滑な床の清掃にお使いいただく場合、1シートでおよそ100平米程度の清掃が可能です。ただし、床の汚れ具合により異なる場合があります。
  • A.ご使用状況にもよりますが、6ヵ月~1年を目安に、専用アタッチメントの白いファスナー材表面が汚れやホコリなどで目詰まりし、シートが付きにくくなってきたら交換してください。
  • A.凹凸のある床、ザラザラした表面の床(防滑床やタイル目地、段差がある床など)ではヨレや破れの原因となるためご使用はお控えください。多少凹凸のある床での清掃には、より耐久性の高い3M™ ウエットディスポーザブルモップがんこな油汚れ用をお勧めします。