1. 日本
  2. ヘルスケア
  3. 医療用製品
  4. スキンケア・創傷のマネジメント
医療用製品
スキンケア・創傷のマネージメント

スキンケア・創傷のマネジメント

スキンケアから創傷の治療まで、幅広くサポートいたします

日本における褥瘡対策は、 2002年の「褥瘡対策未実施減算」が大きな転換期でした。2004年には「褥瘡患者管理加算」が、2006年には専門性の高い看護師(皮膚・排泄ケア認定看護師)を軸としたチーム医療に対する「褥瘡ハイリスク患者ケア加算」が新設されるなどの診療報酬上の加算(インセンティブ)が導入されたことなどにより、現在は世界に類を見ないほどの低い褥瘡発生率を誇ります。2018年には入院基本料の「褥瘡に関する危険因子の評価」に「スキン-テア」が、「褥瘡ハイリスク患者ケア加算」の対象患者に「皮膚に密着させる医療関連機器の長期かつ持続的な使用が必要であるもの」として医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)が追加されるなど、自重褥瘡以外への創傷・褥瘡対策も重視されています。


  • 約50%の褥瘡は施設内

    急性期病院の褥瘡は、約半数が施設内で発生※1

  • IADは褥瘡発生リスク3×

    IADを有する患者は、軽度(カテゴリⅡ)褥瘡の発生リスクが約3倍高い(オッズ比2.99)※2

  • テープ剥離時 17.5%

    スキン-テアの75%が施設内で発生し、発生時の状況はテープ剥離時が17.5%で最多※3

  • 肉芽形成率↑ 63.3%

    3M™ V.A.C.® 治療システムは、従来の湿潤治療と比較して63.3%肉芽形成率が増加した※4

References

※1 平成28 年度 日本褥瘡学会実態調査委員会報
※2 Demarre L et al. Factors predicting the development of pressure ulcers in an at-risk population who receive standardized preventive care: secondary analyses of a multicentre randomised controlled trial. J Adv Nurs. 2015;71(2):391-403.
※3 「ベスト・プラクティス スキン-テア(皮膚裂傷)の予防と管理」一般社団法人 日本創傷オストミー失禁管理学会(2015)
※4 M J Morykwas ,L C Argenta , E I Shelton-Brown, W McGuirt .Vacuum-assisted closure: a new method for wound control and treatment: animal studies and basic foundation. Ann Plast Surg. 1997 Jun;38(6):553-62.

患者の個別性を考え、より適したケアの実践・応用を目指して

入院基本料では、2002年より「褥瘡に関する危険因子の評価」として、「皮膚湿潤(多汗、尿失禁、便失禁)」が規定されていましたが、2018年には「皮膚の脆弱性(スキン-テアの保有・既往)」が7つ目の評価項目として追加されました。

「褥瘡ハイリスク患者ケア加算」では、2006年より算定患者として「強度の下痢の持続」が規定されており、現在はIAD(失禁関連皮膚炎)対策は日常的なケアとして実践されています。また、2018年には医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)も算定患者に追加されました。


  • 褥瘡・医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)

    外力による持続的圧迫に加え、ズレや摩擦・湿潤の条件が加わると褥瘡発生リスクが高まるため、リスク低減策とケアについてご紹介します。

  • IAD(失禁関連皮膚炎)

    液状の便は消化酵素を多く含み、固形状の便よりも刺激性が高いほか、皮膚浸軟はバリア機能が低下し、損傷しやすくなります。

  • スキン-テア(皮膚裂傷)

    医療用テープの剥離時に生じたスキン-テア(テープ-テア)は、スキン-テアの17.5%を占めるため、テープの選択や貼り方・剥がし方、またはスキンケア製品の活用で対策を行います。

  • 陰圧閉鎖療法(NPWT)

    周期的自動注入機能をともなった局所陰圧洗浄療法である3M™ ベラフロ™ 治療(NPWTi-d)と 3M™ V.A.C.® 治療のコンビネーションにより、新たな創傷治療を実現します。


3Mは、スキンケア・創傷のマネジメントに携わるみなさまが、日々の創傷管理やケアをより効果的に行っていただくために、臨床現場ですぐにお役立ていただける豊富なコンテンツをご用意しています。


ご施設の事例

  • ご施設の事例

    皮膚損傷や皮膚トラブルなどの対策について、さまざまなご施設での具体的な取り組みについてお話を伺いました。
    各対策のポイントや注意点、院内導入に向けての工夫、院内スタッフや患者教育に向けてのヒントなどについて知りたい方はこちらをご覧ください。


皮膚トラブルを起こさないために

皮膚トラブルを起こさないために

医療や介護の現場で悩まされるのが、「医療用テープなどの粘着製品による皮膚トラブル」です。何が原因となり、どのような対策をすればよいのでしょうか。皮膚かぶれの原因と対策、適切な製品の選び方などについて、わかりやすく解説します。

皮膚トラブルを起こさないためにはこちら


貼り方・剥がし方の基本テクニック

  • 貼り方・剥がし方の基本テクニック
  • 皮膚への負担をできるだけ少なくしたテープの貼り方・はがし方の基本手技のテクニックやコツを、臨床手技ごとに動画でご紹介しています。
    各動画は1分程度ですので、手軽にご視聴いただけます。


スタッフへの院内教育

  • スタッフへの院内教育
  • 看護手順の標準化には、知識の標準化が必要です。そのためには、スタッフへの継続的な教育が欠かせません。
    3Mでは「医療用テープによる皮膚トラブル対策」などの動画資料を多数ご用意しております。院内勉強会や個人e-ラーニング用としてご活用いただけます。


LINEで友だちになろう!

LINEで友だちになろう!

友だち追加