At 3M, we discover and innovate in nearly every industry to help solve problems around the world.
最近の原材料コスト高騰により、資材の購入価格は値上がりの傾向かもしれません。 資材コストを下げたいとお考えでしたら、段ボール梱包にお使いのクラフトテープをOPPテープに切り替えてみてはいかがでしょうか。
OPPテープとはポリプロプレン基材の包装用テープです。 OPPテープは世界で標準的に包装用テープとして使用されており、世界の97%はOPPテープが使用されています。
大量低コスト製造により、一般的に国産クラフトテープよりコストを下げることが可能です。 OPPテープはクラフトテープより最大30~40%安価です。
封緘機用の長尺の場合、同じロール径でもOPPテープの場合、長さは3倍です。 テープ交換頻度が減りますので、ラインを止める回数が減り、生産性が向上します。
下地が見えるので、テープを一度剥がした場合、剥がした跡が分かりいたずらの検知や防止が期待できます。 (透明テープの場合)
下地が見えるので、段ボールのデザイン性を損ないません。 (透明テープの場合)
テープ表面がすべりにくいため、荷物の滑り出し角度が大きくなります。 運搬時に荷崩れする心配が減り作業性が向上します。
クラフトテープに比べ強度と粘着力に優れますので、落下などの衝撃に強い特徴があります。
クラフトテープは両手で引き裂いて開ける一方です、OPPテープは段ボール開封時に片手で容易に引きはがすことができます。
3M™ サイドタブシステムを利用することで、さらに開封性を向上させることができます。 3M™ サイドタブシステムはテープにタブ(つまみ)をつけながら封緘できる画期的なシステムです。開封作業ではカッター等を使わずに済み、作業性が高まります。
リサイクル時、段ボールについたOPPテープ、クラフトテープは共に禁忌品とされません。※1 これはOPPがリサイクルの工程中で分解・溶出せず、異物として完全な除去が可能で、再生紙の品質を下げることがないとされているためです。しかし、クラフト紙の場合、含有するポリエチレンが細分化され、再生紙の中にまぎれ、表面に出てしまう可能性もあるとされています。 ※2 ※1(財)古紙再生促進センター「 ’09 古紙標準品質規格」より ※2 ドイツRESY 社、米国ウエストミシガン大学にて確認
「スーパー・量販店での段ボール開梱状況調査」 ~最も多かった開梱方法~ カッターで両端をカットしてから、段ボール上部ハジの下フラップがあるところに片方切れ目を入れてテープを裂く方法。 カッタ―を使用するが、内容物を損傷することもなく比較的早く開梱出来る。 テープは段ボールに付いているため、テープゴミが発生しない。 この方法で開梱されている方の多くはOPPテープの方が一気に破ける(裂ける)ため開けやすいとの評価
●78%量販店が、はじめからカッターでダンボールを開封しています。 ●94%の量販店が、OPPの開封に問題を感じていません。
(当社調査結果より N=18)
製品のお問い合わせはこちら
クラフトテープのコストダウン でお勧めの製品はこちら